蓼科アトリエ便り
-
2015年01月02日
-
年末年始の工事休止期間 蓼科高原
蓼科アトリエの敷地は別荘地のため、管理事務所が年末年始の工事休止期間を定めています。 12月30…
-
2014年12月30日
-
冬の御射鹿池
蓼科アトリエの現場へ行く途中。 いつもの場所から「八ヶ岳」 その後、冬の「御射鹿池」へ。 誰もい…
-
2014年12月27日
-
木製サッシが搬入されました
蓼科アトリエの現場で、今年最後の打合せをしました。(12/27) 現場監督の根岸さん、棟梁の甲田…
-
2014年12月21日
-
屋根に残る雪について考えてみました 蓼科高原
静かな日曜日の蓼科高原。 雪が積もりましたので、周辺建物の屋根上の状況を観察してみました。 多く…
-
2014年12月19日
-
蓼科の朝は マイナス14℃ でした
朝早く、蓼科アトリエの現場へ行ってきました。(12/19) 珍しく快晴。 素晴らしい景色を見なが…
-
2014年12月16日
-
蓼科は雪!
現場は雪です。とっても寒いです。(12/16) 今日は工務店さん4人(アーキシュ 根岸さん、棟梁…
-
2014年12月15日
-
蓼科高原から見る八ヶ岳
蓼科アトリエの工事現場へクルマで向かう途中、目の前に八ヶ岳が見える場所がありますが、珍しくいい天…
-
2014年12月12日
-
女神湖でひとやすみ 蓼科〜軽井沢へ
蓼科アトリエの現場で打合せを終えて、軽井沢の現場へ向かう途中、 女神湖(北佐久郡 立科町)の湖畔…
-
2014年12月08日
-
屋根の板金工事 蓼科
屋根の板金工事の施工が行われました。 (撮影:現場監督さん)
-
2014年12月07日
-
上棟式を行いました 蓼科アトリエ
茅野市蓼科高原で工事中の「蓼科アトリエ」。上棟式を執り行いました。 寒い季節になってしまいました…
-
2014年12月04日
-
建て方 3日目 蓼科
建て方の3日目(11/15)。屋根面の工事がはじまる前の、構造体(柱と梁)だけの状態を見たくて、…
-
2014年12月04日
-
建て方 2日目 蓼科
ブログ「蓼科アトリエ便り」へアクセスいただきましてありがとうございます。 林建築設計室の林です。…
-
2014年11月14日
-
建て方2日目 今朝の様子 蓼科高原は最高の天気です
建て方2日目、今朝の状況です。 現場監督の根岸さんから、朝一番の写真が届きました。ありがとうござ…
-
2014年11月13日
-
建て方 はじまりました 蓼科アトリエ
いよいよ建て方が始まりました。2014年11月13日(金・大安) 土台敷きの後、午前中は床組の下…
-
2014年11月12日
-
外部足場を組み上棟に向けて準備中
外部足場を組み、上棟に向けて準備が整ってきました。 現場監督さんと林。
-
2014年11月07日
-
建物周囲の整地と配管工事 蓼科
敷地には傾斜があります。建物周囲の整地方法について、現場監督さん・基礎屋さんと打合せをしました。…
-
2014年11月05日
-
埋め戻しが始まりました 蓼科アトリエ基礎工事
基礎立ち上がり部分の型枠がはずれ、埋め戻し工事が始まりました。 11月30日(日)に、構造見学会…
-
2014年10月31日
-
蓼科高原の紅葉
蓼科アトリエの工事現場周辺は、紅葉がとても綺麗です。 「つつじヶ丘」という地域ですが、近隣の方々…
-
2014年10月29日
-
ラインは便利ですね!蓼科と松本で情報共有
基礎の型枠がはずれ、コンクリートの姿を現しました。 傾斜地で総掘りをしているために、深い基礎に見…
-
2014年10月28日
-
工場訪問④ ストーブ工房 山林舎
オリジナル薪ストーブの製作をしていただく「ストーブ工房 山林舎」さんへ伺い、竹内さんと詳細の打合…
-
2014年10月24日
-
基礎のコンクリート打設 蓼科高原
基礎の立ち上がり部分、コンクリート打設が行われました。 林建築設計室 蓼科アトリエ。 小雨と霧の…
-
2014年10月21日
-
外壁に張る板材へ木材保存加圧注入処理
蓼科アトリエの外壁は、杉の板張りです。現在その材料は、松本市の(株)ランバーテックさんの工場で木…
-
2014年10月14日
-
尖石縄文考古館 茅野市
2014年8月21日に国宝指定された「仮面の女神」を見なくては・・・。 ようやく時間がとれて行っ…
-
2014年10月14日
-
尖石縄文祭り2014 茅野市5000年
10月11日(土)・12日(日)に「尖石縄文祭り2014」が、茅野市の尖石遺跡史跡公園で開催され…