キッチンの設計は暮らし方を考えること【キッチン編】(仕事術2-1)

林隆ブログ コラム・建築紹介

キッチンの設計は暮らし方を考えること【キッチン編】(仕事術2-1)

こんにちは。
林建築設計室の林です。
いつもブログにアクセスしていただきまして、ありがとうございます。

毎週恒例「林 隆の連載コラム」をご紹介させていただきます。
13回目の今回は「キッチン編」です。
設計の段階で日頃考えていることをまとめてみました。

キッチンとは暮らし方を考えること【キッチン編】(仕事術2−1)
https://www.h-a.jp/gallery/gallery_5915.html (設計実例22軒の紹介をしています。)

住宅や別荘のキッチンをどのようなスタイルにするか、
設計プロセスの中ではとても重要で、そして、楽しい段階でもあります。
一般的には、カタログを見て、またはキッチンメーカーのショールームへ行って、
確認しながら選択していくケースが多いと思います。

ここでお伝えしておきたいことは、メーカー既製品を選択するという方法以外に、
オリジナル製作品を導入する方法もあるということです。

製作品とは、詳細まで設計して製作家具屋さんへオーダーして造る方法で、
建築家が得意とする分野でもあります。
既製品と製作品を併用するケース(キッチン部分は既製品、周辺の収納部分は製作品)も
よくあります。

暮らし方に合ったキッチンをデザインする
キッチン廻りが確定していくまでの流れをまとめてみます。

まずは、キッチンの詳細設計に入る前に建物全体の平面プランの検討から始まります。

その時の大事な検討事項としては、
1、食堂とのつながり方(開放的か閉鎖的か、視線の抜け方)
2、動線計画(買い物品の搬入動線、ゴミの搬出動線)
3、周辺の収納部のあり方(食器棚、家電置場、食品庫、ゴミ置場、勝手口)
4、キッチンに求められる機能性やデザイン
などが考えられます。

これらの要素の総合的な検討を経て、
次の段階としてキッチン部分のスタイルを決めていくことになります。

メーカー既製品か、オリジナル製作品か
メーカー既製品でいくか、オリジナル製作品でいくかの判断基準としては、

1、機能性やデザイン(サイズ、形状)
2、素材
(1)天板:人工大理石・ステンレス・木質系・タイル・石など、
(2)面材:メラミン・木質系・ステンレスなど
(3)周辺の収納部と質感をどこまで合わせるか
3、特殊な機器の導入
  コンロ、フード、シンク、水栓金具、食器洗浄機、オーブン、浄水器など
4、費用  などがあります。

上記の中で、優先度の高い要素がメーカー既製品では対応できないケースもあり、
そのような場合は、オリジナル製作キッチンの設計をしていくことになります。

キッチンを考えることは、暮らし方を考えること
メーカー既製品とオリジナル製作品には、それぞれの特徴があります。
既製品には細やかな工夫がたくさん盛り込まれています。
製作品はプランの自由度が無限です。

建主さんは設計者と十分な議論を重ねて、暮らし方に合ったキッチンのスタイルを創ることが、
豊かな暮らし・上質な暮らしの実現につながるものと考えます。

キッチンを考えることは、暮らし方を考えることと言えるかもしれません。

林建築設計室・林 隆

連載コラム  (No1〜24) 一覧はこちらになります。

INFORMATION

★ 林建築設計室 公式サイト
>> https://www.h-a.jp/

★ 林隆ブログ 「豊かな暮らし・上質な暮らし」
建築家 林隆の日々の活動や、お知らせなどを綴っています。
>> https://www.h-a.jp/blog

★ ブログ 「蓼科アトリエ便り」
蓼科高原のアトリエから、日々の様子をお伝えします。
>> https://www.h-a.jp/tatesina

★ ブログ 「ただ今進行中」
林建築設計室が手掛けているプロジェクトの、設計中工事中の様子をお伝えします。
>> https://www.h-a.jp/process

ご利用規約Copyright (c) 1998 林建築設計室 All Rights Reserved.